この記事では、実際に私がクラウドワークスの「文字起こし」を在宅ワークとして経験した体験談をご紹介いたします。
・クラウドワークスの文字起こしで月収いくらくらい稼げるの?
・クラウドワークスで文字起こしの仕事を探すコツはある?
・クラウドワークスの文字起こしで在宅ワークするメリットとデメリットは?
そんな疑問にお答えできる記事になっています。
https://suu-lifestyle01.com/2022/06/12/webwriting-experience/
https://suu-lifestyle01.com/2022/06/12/task-experience/
【体験談】在宅ワークを始めたきっかけ

夫の転勤を機に、新卒から勤めていた会社を辞め専業主婦となりました。専業主婦になってからは、子供もまだいないため在宅でできる仕事をしたい!と意気込みブログをスタート。
しかし、ブログはすぐ成果が出るものではないので、稼ぎがない日々が続きます。「0円も稼げない自分」という事実に精神的不安が募っていきました。そんな日が続くと、「やはり自力でお金を稼ぐ力なんて私にはないのでは…?」と自信もなくなっていきました。
まずは1円でも良いから、自分の力で稼ぐ成功体験が必要だと気がつきました。
そこでスキルは特になくても、自分の時間を切り売りする形で何かしら稼げるのではないか?と思い、クラウドワークスに登録。
様々な案件を探しているうちに、「文字起こし」に出会いました。
【体験談】在宅ワークにクラウドワークスでの「文字起こし」を選んだ理由

少しでも良いから自由に使えるお金が欲しい!と思い、スキルや時間を切り売りする形でお仕事を使用と思い立ちました。そして、一番最初に思いついたのが「文字起こし」。
元々会社でもパソコンは問題なく使っていましたし、タイピングはそこそこ自信があったので一番手を出しやすいかな?と思ったのが選んだ理由です。
他にも未経験者からでも可能な「タスク・アンケート」や「webライティング」の案件なども興味がありましたが、書けそうな経験談や知識を持ち合わせていないものが多い・自分の意見を文字にまとめるのに苦手意識があるという観点から断念しました。
文字起こしは、「聴く力」と「パソコンかスマホで文字を打つ力」さえあればできるとても簡単なお仕事だと思います。
単発のお仕事がほとんどですが、クライアントによっては単発案件を複数抱えている方が多いので、気に入っていただければ都度案件を振っていただける可能性もあると思います。
【体験談】「文字起こし」の在宅ワークはどのように探した?案件を選ぶコツはある?

基本的にはクラウドワークス上で「文字起こし」のカテゴリを選んで検索しています。しかし、最近は「文字起こし+〇〇」といった仕事案内が出ているので注意。
YouTube市場が大きくなってきてから、YouTube動画へのテロップ入れを目的とした文字起こしが増えており、「文字起こし+テロップ入れ」などといったスキルを掛け合わせた募集が出ていることも少なくありません。
テロップ入れの作業はクライアントの指定で有料動画編集ソフトが必要な場合もあるので、自分で対応可能なのかどうかを見極めた上で応募することが必要になります。
逆を言えば、簡単な動画編集などのスキルを身に着けると、「文字起こし+テロップ入れ+簡単な動画編集」という形で高単価案件に応募できるようになります。このように複数のスキルが必要になると、難易度が上がると同時に単価や競合も減るため、興味がある方は動画編集の勉強をしてみるのも良いかもしれません。
また、もう一つの注意点は報酬と納期。中には労力と報酬が見合わない案件も多数存在します。文字起こしは1分分あたり50円〜100円くらいの単価が多いですが、中には相場を大きく下回る案件もあります。また納期についてはご自身で余裕を持って完了できる時間があるのか、しっかりと見定めた上で応募しましょう。
【体験談】「文字起こし」の在宅ワーク、実際どれくらい稼げた?

収入
私が登録した初月の収入は2,500円でした。30分映像の文字起こしが1件、20分音声の文字起こしが1件でした。単価はそれぞれ一分当たり60円ほどで、クラウドワークスの手数料が引かれ手元に残った分が一分当たり50円といった形です。
稼働時間
文字起こしを始めてしたので、思ったよりも作業時間がかかりました。誤字脱字などのチェックなどを含めると、音声時間×2倍、難しい時は3倍の時間がかかることもありました。
時給単価は1,000円超え?定期的に案件をもらえるならアリかも。
単純計算すると時給は800円〜1200円ほど。作業時間によって大きく変わります。個人的には悪くない数字だと思っています。バイトした場合でもこのくらいの時給かなという印象です。文字起こしの作業に慣れてくれば、より高い単価も狙えるかもしれません。
文字起こしを仕事として行っていくためにハードルになると感じたのは、案件を獲得することが難しいという点。特にクラウドワークスには登録者がたくさんいるため、応募しても契約してもらえない案件が多数ありました。最初は実績もないため選んでもらうのが難しいかもしれませんが、徐々に経験を積んでいくことで信頼できるワーカーと認識してもらい、契約につなげられれば良いなと思い、しばらく継続してみようと思いました。
主婦が「文字起こし」の在宅ワークを選ぶメリット

文字起こしの在宅ワークについてまとめると、
- 初心者が気軽に取り組める
- 単純作業で1回きりで終了するお仕事がほとんど
- 作業時間によっては単価は他の作業系ワークよりも高い
といえます。
「スキルがないから在宅ワークなんて無理!」と思っている方にも始めやすいので、そこが1番のメリットだと思います。
前項でも述べましたが、テロップ入れなどのスキルと掛け合わせをすることで、レベルアップしていくことも可能です!
主婦が「文字起こし」の在宅ワークを選ぶデメリット

文字起こしの在宅ワークのデメリットは、
- 集中して作業する時間が必要
- 案件によっては単価が見合わないものもある
- 競合が多く、案件獲得が難しい
ことです。
特にお子さんなどがいるご家庭にとっては、音声や動画に集中して作業をする時間が取れないという方もいるかもしれません。そのような場合は、なるべく短めの音声・動画の案件に集中的に応募することをオススメします。
結論:主婦で「文字起こし」の在宅ワークでするなら、こんな人がオススメ!

・パソコンでの作業が苦にならない方
・まずは一円でも良いから自分の力で稼いでみたい方
私は文字起こしを通して在宅ワークで初めてお金を稼ぎ、「頑張れば自分にもできるんだ!」と自信をつけることができました。
そこからは文字起こしに限らず、他の在宅ワークにもチャレンジしてみよう!という気持ちになることができました。
ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください。